ハッ…気が付けばクリスマス直前!!!
家事に育児に目の前のことをこなすことに精一杯な時期ってありませんか?
特に子どもがいると、予期せぬ(謎すぎる)ことばかりの連続。
子どもがものの5秒で部屋をカオスにするわ、
モノを壊すわ、
前触れなく突然部屋中をドタバタ走り回るわ、、、
ガチガチに予定を組むより、突発的な出来事を楽しむぐらいの気持ちで、
いい意味で行き当たりばったりのハッピーライフを実践していこうと誓った本日です。。。
(トオオイメ)
さて、我が家では子どもがまだ幼いので、クリスマスツリーなんて洒落たものはございません!
ハイ、秒殺で倒され、破壊されることが容易に想像できます(-_-;)
リスクはとりませぬ(笑)ここは合理的に行動します!
でもでも、雰囲気って重要ですよね。
世間と連動しなくてもいいのでしょうけど、やっぱりね、
どうせならできる範囲で楽しみたいじゃないですか。
ただ、もうクリスマス間近だし、グッズを一からそろえる気力がありません。
主婦は忙しいのです。
そういう大ごとではなくて、もっと手軽にシンプルに楽しめる方法があるのではないでしょうか?
楽しみ方は千差万別です。自由に見つけて実践していけばいいのです。
今回ご紹介する方法はいずれも、
- ローコスト
- 思い立ったらすぐできる
- 簡単
をキーワードにさくっと楽しめる方法をご紹介したいと思います。
「牛乳パック」でツリー小物入れ
牛乳飲みますか?アレルギーがなければどのご家庭でもありますよね、パック。
なければジュースのパックでも構いません。
写真のように簡単にミニツリーができるのです!しかも小物入れにもなる!

アレンジ無限大!牛乳パックでクリスマスツリー小物入れ♡
用意するもの
牛乳パック、画用紙、毛糸、折り紙
作り方
正面部分は下の三分の一部分は残し、それ以外の上位部分は不要なので切り落とす。
2、開いた部分をツリー&ツリーの植木鉢の形に切り、画用紙も同じ大きさ(形)に切り取る。
3、それぞれに好きな模様を描いたり、飾りを貼ったり!
毛糸、折り紙、綿などでデコレーション。(楽しいところ~♪)
4、牛乳パックに画用紙で作ったパーツを貼りあわせる。
ポイント
外出しなくても、家の中にあるもので1時間もあればすぐできてしまうところが嬉しい♡
収納機能(笑)が付きで、実用性も抜群。収納って好きです、、、なんでしょう、、、響きが?
超現実的な主婦には魅力的だと思います。(シーズンすぎれば、すぐにポイできちゃう…テヘ)
季節の歳時にあわせて、他のモチーフでもアレンジできるので、オールシーズンOKですね。
100均で「ツリー」作り

インスタ映えする♡100均でオリジナルクリスマスリース!
材料
リース台座、お好きなデコレーションパーツ。全て100均でそろいます!
作り方
グルーガン、もしくは協力接着剤でお好きにデコレーション!
「松ぼっくり」でミニツリー風♡

松ぼっくりでクリスマスの雰囲気を楽しむ♡
用意するもの
松ぼっくり…のみ(笑)。お好みでビーズ、綿、リボンなど。
作り方
近場の公園で形の良さそうな松ぼっくりを2つほど。
そのままシンプルに飾ってもいいし、
ビーズ、綿、リボンなどをデコレーションしても可愛いですね。
とってもシンプル♡
Simple is best ! Simply is good !
まとめ
いかがでしたでしょうか?
どれも拍子抜けするぐらい簡単ですし、余力を残しつつ子どもとキャッキャ言いながら
楽しめる方法だと思いますので、ぜひ参考にして頂ければ嬉しいです。
こどもと作りながら実感したのですが…
こういう季節を味わうイベントは、モノありきではなく、コト、つまり、
思い出を共有することが大事なのかなぁ…と。
値段に関わらずどんなモノであれ、そこに誰かと共に時間を共有、共に体験できることが
人の喜び、人生の豊かさにつながるのかもしれません。
幼い子どもがいるから、全てを諦める、またはしんどい思いして全てそろえる必要もなく。
ついつい両極端に思考が触れてしまいがちですが、
いい塩梅で、折り合いをつけながら日常を楽しく過ごしていけるような情報を
これからも発信していきたいと思います!
コメント